加藤聡一研究室HPトップページに戻る

日生連HP

「生活教育eYe(アイ)←「生活教育キーワード」

(eYe)アイ

 ※2020年2月号で最終回になりました。ありがとうございます。『生活教育』に各号、1ページの連載でした。2015年4月からは「生活教育eYe(アイ)」にタイトルが変わりました。教育時評というか、研究課題の提起です。生活教育の方向性はふまえているつもりですが、日生連(にっせいれん・日本生活教育連盟)としての組織の見解ではないのでご注意ください。参考文献を手がかりにぜひ多くの方々で研究を進めて行きたいです。

 ※タイトルをクリックするとpdfファイルが読めます。ダウンロードもできます(700〜2MB)

 ※参考文献や掲載号の特集を読まれるとさらにいろいろな意味が汲み取れると思います。参考文献は、内容を全面支持しているわけではないので批判的に研究してください。品切れでも重要なものはぜひ古書で入手してください。

 ※授業や研究会で資料としてお使いください。何枚か組み合わせるとなにか「ひとつながり」のことに使えるかもしれません。配布する場合、奇数ページのものは「出典」ロゴが入っていないので、お手数ですが「『生活教育』xx年xx月号」と手書きで入れて出典を明示してください。感想・意見など寄せてくれるとたいへんうれしいです。『生活教育』の記事としての感想などは→『生活教育』感想など掲示板日生連HP) eYe専用個人メール 

 ※『生活教育』は2020年4月号からは版形も変わり、内容も大幅にリニューアルします。ぜひご購読下さい!→『生活教育』見本誌請求・講読はこちら
 記念になる2020年2月号は「最終回」もぜひ入手してお読み下さい。

 

「生活教育キーワード」

 
   

『生活教育』  年 月号、通巻 号(巻)号、掲載ページ

1

(はじめに)

『生活教育』2012年4月号、761号(64)4、p.67

2

ジョン・デューイ

『生活教育』2012年5月号、762号(64)5、p.77

3

「困った子」は「困っている子」

『生活教育』2012年6月号、763号(64)6、p.77

4

「日本社会の基本問題」

『生活教育』2012年7月号、764号(64)7、p.77

5

1947年教育基本法(47教基法)田村真広

『生活教育』2012年8月号、765号(64)8、p.98

6

単元die Einheit

『生活教育』2012年9月号、766号(64)9、p.73

7

梅根悟(うめね・さとる) 北嶋晃吉

『生活教育』2012年10月号、767号(64)10、p.79

8

「生活が陶冶する」:形成から発達へ

『生活教育』2012年11月号、768号(64)11、p.63

9

大学

『生活教育』2012年12月号、769号(64)12、p.63

10

うろうろする

『生活教育』2013年1月号、770号(65)1、p.65

11

問題解決学習

『生活教育』2013年2月号、771号(65)2、p.77

12

系統主義vs.生活教育か?!

『生活教育』2013年3月号、772号(65)3、p.63

13

「目は見ようとする」(興味論)

『生活教育』2013年4月号、773号(65)4、p.26

14

民間教育運動

『生活教育』2013年5月号、774号(65)5、p.26

15

世代のつながり

『生活教育』2013年6月号、775号(65)6、p.26

16

芸術は生活の質である

『生活教育』2013年7月号、776号(65)7、p.26

17

新教育指針

『生活教育』2013年8月号、777号(65)8、p.26

18

教科のわく(社会科)

『生活教育』2013年9月号、778号(65)9、p.26

19

文学と人生

『生活教育』2013年10月号、779号(65)10、p.26

20

学級通信

『生活教育』2013年11月号、780号(65)11、p.26

21

人・もの・コト

『生活教育』2013年12月号、781号(65)12、p.26

22

「人格の完成」?

『生活教育』2014年1月号、782号(66)1、p.26

23

ねぎらう

『生活教育』2014年月2号、783号(66)2、p.26

24

ふみきる(選択)

『生活教育』2014年3月号、784号(66)3、p.26

25

資本主義と全面発達

『生活教育』2014年4月号、785号(66)4、p.26

26

季節と生活

『生活教育』2014年5月号、786号(66)5、p.26

27

地域と地域

『生活教育』2014年6月号、787号(66)6、p.26

28

石川啄木

『生活教育』2014年7月号、788号(66)7、p.26

29

生きる場所(集団移住)

『生活教育』2014年8月号、789号(66)8、p.59

30

家庭と学校

『生活教育』2014年9月号、790号(66)9、p.60

31

いろいろな集団(アソシエーション)

『生活教育』2014年10月号、791号(66)10、p.60

32

産業転換と生活

『生活教育』2014年11月号、792号(66)11、p.61

33

父の心

『生活教育』2014年12月号、793号(66)12、p.60

34

卒業論文と父の姿

『生活教育』2015年1月号、794号(67)1、p.60

35

方法の選択

『生活教育』2015年2月号、795号(67)2、p.60

36

子どもの工夫(方法)

『生活教育』2015年3月号、796号(67)3、p.60

 

「生活教育eYe」
 

1

あいさつ

『生活教育』2015年4月号、797号(67)4、p.60

2

学生の自主的活動とゼミ

『生活教育』2015年5月号、798号(67)5、p.60

3

必要な組織

『生活教育』2015年6月号、799号(67)6、p.63

4

戦争と人権

『生活教育』2015年7月号、800号(67)7、p.63

5

人間の可能性

『生活教育』2015年8月号、801号(67)8、p.58

6

楽しむ(享受)

『生活教育』2015年9月号、802号(67)9、p.62

7

18歳選挙権

『生活教育』2015年10月号、803号(67)10、p.76

8

国連と日生連

『生活教育』2015年11月号、804号(67)11、p.59

9

教科のゆらぎ(音楽)

『生活教育』2015年12月号、805号(67)12、p.60

10

新教育への道(生活と科学)

『生活教育』2016年1月号、806号(68)1、p.60

11

国際豆年

『生活教育』2016年2月号、807号(68)2、p.60

12

『民主主義と教育』

『生活教育』2016年3月号、808号(68)3、p.63

13

漁業と合意形成

『生活教育』2016年4月号、809号(68)4、p.60

14

感覚と知性(セガン)

『生活教育』2016年5月号、810号(68)5、p.60

15

観念の下に

『生活教育』2016年6月号、811号(68)6、p.60

16

生活的概念(ヴィゴツキー)

『生活教育』2016年7月号、812号(68)7、p.60

17

教科としての道徳

『生活教育』2016年8月号、813号(68)8、p.67

18

ICT化

『生活教育』2016年9月号、814号(68)9、p.60

19

東京オリンピック

『生活教育』2016年10月号、815号(68)10、p.60

20

軍隊教育

『生活教育』2016年11月号、816号(68)11、p.58

21

私的制裁

『生活教育』2016年12月号、817号(68)12、p.60

22

息苦しい教育システム

『生活教育』2017年1月号、818号(69)1、p.61

23

PDCAサイクルの破壊性

『生活教育』2017年2月号、819号(69)2、p.61

24

「地域創生」と教育

『生活教育』2017年3月号、820号(69)3、p.60

25

未来社会像(計画教育)

『生活教育』2017年4月号、821号(69)4、p.60

26

生活綴方の源流の源泉

『生活教育』2017年5月号、822号(69)5、p.15

27

学習指導要領等公示後の課題

『生活教育』2017年6月号、823号(69)6、p.15

28

思わくの錯綜

『生活教育』2017年7月号、824号(69)7、p.15

   

休載

29

目的の変種発生

『生活教育』2017年9月号、826号(69)9、p.15

30

内面の自由

『生活教育』2017年10月号、827号(69)10、p.60

31

地域サークル史

『生活教育』2017年11月号、828号(69)11、p.61

32

日生連の研究

『生活教育』2017年12月号、829号(69)12、p.60

33

地域学校協働本部

『生活教育』2018年1月号、830号(70)1、p.60

34

〈資質・能力〉論の反学問性

『生活教育』2018年2月号、831号(70)2、p.60

35

長期的な学校教育評価

『生活教育』2018年3月号、832号(70)3、p.60

36

情動と理性

『生活教育』2018年4月号、833号(70)4、p.60

37

指導案

『生活教育』2018年5月号、834号(70)5、p.60

38

発問

『生活教育』2018年6月号、835号(70)6、p.60

39

石牟礼文学

『生活教育』2018年7月号、836号(70)7、p.60

   

休載

40

する/しない

『生活教育』2018年9月号、838号(70)9、p.60

41

リスボン地震

『生活教育』2018年10月号、839号(70)10、p.60

42

弁証法を学ぶ

『生活教育』2018年11月号、840号(70)11、p.78

43

ものなおし

『生活教育』2018年12月号、841号(70)12、p.60

44

DIYと自己責任

『生活教育』2019年1月号、842号(71)1、p.60

45

トランプと世界

『生活教育』2019年2月号、843号(71)2、p.60

46

希望の根っこ

『生活教育』2019年3月号、844号(71)3、p.60

47

日記をつける/読む

『生活教育』2019年4月号、845号(71)4、p.60

48

理想を持つつらさ

『生活教育』2019年5月号、846号(71)5、p.61

49

『保育所保育指針』を読む

『生活教育』2019年6月号、847号(71)6、p.24

50

『保育所保育指針』に学ぶ

『生活教育』2019年7月号、848号(71)7、p.60

   

休載

51

5Gのつくる情報社会

『生活教育』2019年9月号、850号(71)9、p.60

52

発表会社会

『生活教育』2019年10月号、851号(71)10、p.79
 ※以降隔月刊化

53

親の権利と義務

『生活教育』2019年12月号、852号(71)11、p.78

54

教材の連続性と「見方・考え方」最終回

『生活教育』2020年2月号、853号(72)1、p.63

since 2019.9.10

20190906up

1809以下揃える20190919
発表会20191214
最終回発刊20200127